ランドリールームのエチケット

ラグナ・ウッズ・ビレッジは多様性に富んだコミュニティであり、「良き隣人」の理念を大切にしています。この理念はランドリールームにも引き継がれています。洗濯をする際は、以下の注意事項にご留意ください。

  • 洗濯室を清潔に保ちましょう。共用のゴミ箱に食べ物を捨てないでください。洗濯室のゴミ箱は頻繁に空にされない場合があり、害虫や虫が寄ってくる可能性が高くなります。
  • 不用品や寄付用の私物は、ランドリースペースに置かないでください。ゴミやリサイクルに適さない廃棄物の場合は、粗大ごみ収集に出すか、適切な施設に寄付してください。
  • 洗剤、柔軟剤、漂白剤の使用には注意してください。洗剤やその他の製品を使いすぎると、洗濯機に不要な残留物が残り、部品の劣化を早める可能性があります。
  • 洗濯時間を効果的に管理し、自分と周りの人の時間を最大限に活用しましょう。洗濯と乾燥のサイクルを監視し、他の人が使えるように洗濯機の中に衣類を入れっぱなしにしないよう注意しましょう。スマートフォンや時計にタイマーを設定し、洗濯が終わったら衣類を交換しましょう。
  • 使用していない洗濯機や乾燥機に洗濯かごや荷物を置いて、機械を占拠しないでください。使用していない場合は、洗濯を始める準備ができている他の居住者に譲りましょう。乾燥機の使用は、洗濯が終わるまで待ちましょう。すべての居住者に洗濯をする機会を与えましょう。
  • ランドリールームをご利用になる前に、洗濯したい衣類をすべて洗濯かご、バスケット、またはランドリーバッグに入れて準備しておきましょう。洗剤、柔軟剤、乾燥機用シートなどは、何度も洗濯に出さないように持参してください。小銭もお忘れなく。洗濯が終わったら、洗剤などの備品は必ずお部屋に戻してください。ランドリールームに放置しておくと、他の入居者が使用してしまう可能性があります。石鹸、小銭、その他洗濯に必要なものは別のバッグに入れて、外出時にすぐに取り出せるようにしましょう。
  • 他人の洗濯物には優しく接しましょう。共有ランドリールームで一番困るのは、他の居住者が洗濯機から洗濯物を取り出すのを待つことでしょう。できる限り、他人の物を動かさないでください。誰の洗濯物がそこにあるのか確実に分かっていて、その隣人と十分に面識がある場合は、ドアをノックして洗濯機が必要なことを伝えても構いません。ほとんどの場合、居住者が洗濯物を取りに戻ってくるまで数分待つだけで済みます。

村のニュースをもっと知りたい場合は、下の「村の最新情報」タグをクリックしてください。

著者

ライブチャット(クリックしてウィンドウを閉じる)